こんにちは!おとりひき編集部です。
このページでは、X(旧Twitter)などでのグッズ交換・お取引に活用できる、
「定形郵便」と「定形外郵便」についてご紹介します。
とにかく送料を安く抑えたいときに便利な発送方法ですが、補償や追跡がないため注意も必要。
対応できるグッズや梱包のコツ、注意点までまとめました!
定形・定形外郵便とは?
どちらも日本郵便の「郵便物」として送れるサービスで、切手を貼ってポスト投函できるのが大きな特長。
とくにポストカードや紙モノなどの薄いグッズにおすすめです。
- 定形郵便:A4三つ折りやポストカードなど、50gまでの薄い郵便物
- 定形外郵便:定形サイズに収まらない厚みや重さのあるもの(グッズや冊子など)
基本情報(サイズ・重さ・料金)
定形・定形外郵便で送れるオタクグッズの例
定形郵便(厚さ1cm以内)
- ポストカード
- ブロマイド
- ステッカー
- トレーディングカード(硬質ケースなし)
定形外郵便(厚さがある・重いもの)
- 缶バッジ(1個〜数個)
- アクリルスタンド(厚み注意)
- 同人誌やミニ冊子
- ラバーストラップなど軽めのグッズ
※グッズの厚みによっては、規格内/規格外で料金が大きく変わるので注意が必要です。
発送方法【4ステップ】
1. 梱包する
壊れやすいものはプチプチなどで保護し、サイズ内に収まるよう調整します。
定形郵便は「厚さ1cm以内」、定形外は「3cm以上でもOK」です。
2. 宛名を手書きで記入
封筒に差出人・宛先の名前と住所をしっかり記入しましょう。
匿名発送はできないため、記載は必須です。
3. 切手を貼る
重量をはかって、正しい金額分の切手を貼ります。
不安な場合は郵便局で重さを確認してもらうと安心です。
4. ポストに投函 or 郵便局で差し出し
そのまま郵便ポストに投函可能。
厚みや重さがギリギリの場合は、郵便局窓口の利用をおすすめします。
メリットと注意点
メリット
- 送料が非常に安い(最安110円〜)
- ポスト投函OKで手軽
- 特別な登録やアプリ不要
- 梱包資材の自由度が高い
注意点
- 追跡・補償なし(紛失・未着時の対応ができない)
- 匿名発送不可(名前・住所の記載必須)
- 厚さ・重さオーバーは戻される可能性あり
- 相手に「届いたかどうか」が確認しづらい
よくある質問(FAQ)
Q. 硬質ケース入りのトレカは定形郵便で送れる?
A. 厚みが1cmを超える場合は定形外郵便での扱いになります。封筒の厚さは投函前に確認を。
Q. 追跡をつけることはできますか?
A. 基本的に追跡は付きません。どうしても追跡が必要な場合は、他の発送方法(クリックポストなど)をご検討ください。
Q. 切手はどこで買えますか?
A. 郵便局、コンビニ、スーパーなどで購入できます。余った切手の組み合わせでも問題ありません。
まとめ:コスト重視なら定形・定形外郵便がおすすめ!
定形・定形外郵便は、コストをとにかく抑えたいお取引におすすめの発送方法です。
とくに、紙モノや軽量グッズの発送に向いています。
ただし追跡や補償がないため、信頼できるお相手との取引や、低価格グッズ向けに使うのが安心です。
「おとりひき」で発送準備ももっとスムーズに!
「おとりひき」は、X(旧Twitter)でのグッズ交換をサポートする無料の取引サポートツールです。
- プロフィール作成
- グッズの条件マッチング
- 取引管理の簡略化
など、お取引をスムーズにする機能が充実しています。ぜひ活用してみてください!
おとりひき公式サイトを見る