こんにちは!おとりひき編集部です。
このページでは、X(旧Twitter)での個人間グッズ交換で使える発送方法、  「レターパックライト」と「レターパックプラス」の違いや使い方について解説します。

どちらも追跡付き・全国一律料金・専用封筒でそのまま送れるという便利なサービスです。  
厚みや重さに応じて使い分ければ、お取引がもっとスムーズになります!

  

レターパックとは?

レターパックは、日本郵便が提供する信書も送れる小型宅配サービス。  
専用の封筒を使って全国一律料金で発送でき、追跡サービスもついているのが特長です。

Xでのお取引でも、厚みや重さがあるグッズを安全・確実に送りたいときにおすすめです。

  

レターパックライト/プラスの比較


※2025年7月時点

送れるオタクグッズの例

レターパックライト(薄くて軽めのグッズ向け)

  • 缶バッジ(薄くまとめたもの)  
  • アクリルスタンド(厚さ3cm以内)  
  • 同人誌、冊子、ポストカード  
  • トレカや紙モノなどのまとめ送付  


レターパックプラス(厚み・重さのあるグッズ向け)

  • 複数のアクスタや缶バッジセット  
  • 小さめのぬいぐるみ  
  • フィギュア(小サイズ)  
  • 複数冊の同人誌・グッズセット


  

使い方【どちらもかんたん3ステップ】

1. 封筒を入手


※画像はイメージです。
郵便局・コンビニ(一部)・ネット通販で、  「ターパックライト(青)」「レターパックプラス(赤)」を購入します。
  

2. 宛名を記入&封入


封筒に宛名・差出人を記入し、グッズを封入。  厚み・重さ制限内であれば自由に梱包できます。


3. 投函 or 窓口へ


ポスト投函OK!サイズが大きい場合は郵便窓口で差し出します。※追跡番号は控えに記載されているので、相手に共有すると安心!

メリットと注意点

メリット

  • 全国一律料金でわかりやすい
  • 追跡サービス付きで安心
  • レターパックプラスは手渡し配達で安全性が高い
  • ポスト投函で手軽に使える


注意点

  • 補償はつかない(高額・壊れ物には不向き)  
  • ライトは厚さ3cm制限あり/プラスは封が閉まればOK
  • 匿名発送には非対応



よくある質問(FAQ)

Q. レターパックライトとクリックポスト、どう違う?

A. クリックポストはラベル印刷が必要で送料は185円(2025年時点)と安いですが、  
レターパックライトは専用封筒を買えば印刷不要でそのまま使える手軽さがあります。

Q. 追跡はリアルタイムで見れますか?

A. はい。日本郵便の追跡サービスで、配達状況を確認できます。番号を相手と共有しましょう。

Q. 郵便局が閉まっていても出せますか?

A. レターパックはポスト投函可能なので24時間OKです。  
また郵便窓口へ差し出しも利用できます。

  

まとめ:大切なグッズの発送にはレターパックが安心!

レターパックは、Xでのお取引において安心感のある発送方法を選びたい方にぴったりです。

  • ライトは安くて追跡があり安心
  • プラスは手渡し配達で確実性◎


価格はやや高めですが、追跡と配達の確実性を重視するなら選んで損なしです!


「おとりひき」で発送準備もスムーズに!

「おとりひき」は、X(旧Twitter)でのグッズ交換をサポートする無料の取引サポートツールです。

  • プロフィール作成  
  • グッズの条件マッチング  
  • 取引管理の簡略化


など、お取引をスムーズにする機能が充実しています。ぜひ活用してみてください!

おとりひき公式サイトを見る
ブログの他の記事を見る