こんにちは!おとりひき編集部です。
このブログでは、X(旧Twitter)でのグッズ交換に役立つ情報や、お取引を便利にする無料ツール「おとりひき」についてご紹介しています。
今回は、缶バッジをおしゃれに飾る方法についてご紹介します!
缶バッジ、せっかくなら飾って楽しもう
缶バッジは集めているうちにどんどん増えていくもの。 でも「どうやって飾ろう?」と迷ってしまって、つい収納したままになっていませんか?
せっかくのお気に入り、目に入るところに飾って楽しんでみませんか? 今回は、缶バッジをおしゃれに飾るアイデアをいくつかご紹介します!
缶バッジのおしゃれな飾り方
コルクボード
コルクボードは、缶バッジを飾る定番のアイテムです。形や大きさ、素材の風合いもさまざまなので、自分の部屋の雰囲気に合わせて選べます。
缶バッジをピンで留めるだけなので、とても手軽。 壁にかけるのはもちろん、小さなサイズならデスクや棚に立てかけても楽しめます。
コルク部分にリボンや布を貼ってカスタマイズすることで、よりおしゃれに見せることもできます。
ウォールポケット
透明なポケットが複数ついた「ウォールポケット」も、缶バッジのディスプレイにぴったりです。 缶バッジをポケットに入れるだけで、壁全体がアート作品のように。
ポケットの数や大きさもさまざまなので、缶バッジのサイズやコレクション数に合わせて選べます。 スペースを取らずに飾れるのも嬉しいポイントです。
ワイヤーネット
ワイヤーネットを使うと、立体感のある飾り方が楽しめます。 S字フックやクリップで吊るしたり、小物と組み合わせて飾ったりすることで、自分だけのディスプレイが作れます。
ネットの色や形も選べるので、部屋の雰囲気に合わせやすいのも魅力です。
写真フレーム・マグネットフレーム
特別な缶バッジやお気に入りのデザインは、フレームに入れて飾るのもおすすめです。 記念アイテムや限定品を大切にディスプレイするのにぴったり。
木製・金属・アクリルなど素材によって印象も変わるので、缶バッジに合ったフレームを選んでみてください。
まとめ:飾り方次第で、もっと楽しいコレクションに!
缶バッジは、ちょっとした工夫でインテリアとしても楽しめるアイテムです。 しまっておくのはもったいない!ぜひお気に入りを飾って、お部屋を自分らしく彩ってみてくださいね。
「おとりひき」でお取引もスムーズに
「おとりひき」は、X上でのお取引をサポートする無料ツールです。 プロフィール作成や、条件に合ったお相手の検索などができるので、初心者さんにもおすすめ!
おとりひき公式サイトを見る
ブログの他の記事もチェック