みなさまこんにちは!おとりひき編集部です。
Twitterでグッズの取引をする際に注意が必要なのがトラブルです。
取引をする上で、安心安全に行いたいですよね。
そこで、今回はTwitterでのお取引初心者向け、トラブルを未然に防ぐための準備について、詳しく紹介していきます。
トラブルの事例
まずはTwitterで取引する上でのトラブルを具体的に紹介していきます。
トラブル①グッズ交換・譲渡・買取での未発送
グッズ取引の際にお金を振り込んだにもかかわらず、いつまで経ってもグッズが発送されないトラブルです。
最悪の場合、相手の垢消しなどもあるので、発送されない場合は注意が必要です。
トラブル②メッセージの未返信・未読無視の連絡不振
取引以前のトラブルもあります。
相手がメッセージに対して返信をしてくれないパターンや、メッセージすら見てくれないトラブルです。
相手と一切連絡がつかなくなると、取引自体が無効になってしまいます。
トラブル③グッズ買取・譲渡での未払い
こちらがグッズを相手に渡す場合、相手が入金や支払いをいつまで経ってもしてくれないトラブルです。
お金が関わってくるため、なかなか相手に催促しにくいのが現状です。
トラブル④梱包
相手がグッズを梱包する際に、適切な梱包がされずにグッズが傷ついているトラブルがあります。
仮に郵送中に付いた傷だと言われてしまえば、深くは追及できません。
トラブルを未然に防ぐために気を付けること
トラブルの種類について知ることが出来たところで、次はトラブルを未然に防ぐために気を付けることを紹介していきます。
気を付けること①初期IDのアカウントは避ける
TwitterのIDがランダムの文字列になっている場合は初期IDの可能性が高いです。
初期IDのままにしているアカウントは捨て垢の可能性が高いため、避けるべきです。
気を付けること②アイコン未設定のアカウントは避ける
IDと同じようにTwitterのアイコンが未設定のアカウントは捨て垢の可能性が高いです。
本当に取引を好きでしているアカウントであれば、何かしらのアイコンを設定しているからです。
気を付けること③ユーザー名が『お取引』や『お取引垢』だけの方は避ける
ユーザー名をきちんと設定していないアカウントも取引を避けるべきです。
捨て垢の可能性が高いですし、取引をする際に相手を何と呼べばいいか分からないからです。
気を付けること④相手のツイフィを見ておく
相手がツイフィをやっている場合は事前に確認しておくのがベストです。
相手にとって地雷案件やNG行為などが記載されている可能性があるため、
事前によく確認した上で取引をするとトラブルを未然に避けられます。
おとりひきでは、独自の「おとりひきプロフィール」というサービスをやっていますので、
ツイフィと一緒にぜひ利用してみてください!
気を付けること⑤相手のフォロワーが極端に少ない
相手のフォロワーが極端に少ないアカウントは取引経験に乏しいことが多いです。
もちろん、フォロワーが極端に少ない方でも丁寧にやり取りをしてくれる人は居ますが、
そういった方とやり取りをする場合は定期的に取引関連のツイートをしているかと、
他の方と取引をしている際に信頼できる相手かどうか確認することが大切です。
気を付けること⑥アカウント開設が間もないのに取引件数が多い
Twitterのアカウントを開設して間もないのにもかかわらず、妙に取引件数が多いアカウントは注意が必要です。
取引件数を水増ししている可能性がありますし、特に予約商品のみ取引しているなど
実際の取引実績がない場合は危険性が高まります。
予約商品を仮約束する場合は相手のアカウントが現在も定期的にグッズ交換をしているか確認しましょう。
気を付けること⑦他の人によって注意喚起がされている
Twitterのアカウントの中には、過去にトラブルを起こしていて被害者から注意喚起がされているアカウントがあります。
同じ被害者を出さないために注意喚起をしてくれているのです。
そのため、相手と取引する前に相手のTwitterのIDを検索して、安全性を確かめてから取引を開始しましょう。
気を付けること⑧相手とやり取りの食い違いが起きている
相手と取引をしている際に、段々と相手の言っていることが最初に言っていたことと食い違うことがあります。
最初は銀行振り込みだったのに、現金書留にしてほしいとか、
先払いだったのに後で必ず支払うからと、先にグッズを送って欲しいなどです。
そういった場合は相手と連絡が取れなくなる可能性が高いため、取引を避けるべきです。
自分で気を付けること
相手にばかり気を付けるのではなく、自分自身もトラブルを起こさないように気を付ける必要があります。
では、最後に自分で気を付けることについて紹介していきます。
自分で気を付けること①言葉遣いは丁寧に
相手とのやり取りで大切なのは言葉遣いです。
きちんとした敬語を使うことで、相手に丁寧な印象を持たせることが出来ます。
一方で、ため口のような友達に使う言葉遣いをしていると、相手を不快にさせてしまう可能性が高いです。
自分で気を付けること②やり取りは誠実な対応で
相手とやり取りする上で誠実な対応は大切なことです。
もし自分に不手際があるのであれば、素直に謝るべきですし、
普段から誠実な対応をしていれば、相手に信頼感を持たせることが出来ます。
まとめ
今回はTwitterでのお取引初心者向け、トラブルを未然に防ぐための準備について、お伝えしてきました。
取引をする際の具体的なトラブルの例や、トラブルを未然に防ぐための注意点、自分で気を付けることを
事前に確認しておくことで、相手とトラブルになる可能性を自身で低くすることが出来ます。
相手とグッズ取引をする際はトラブルなく、安心安全に楽しく取引をしていきましょう!